バランスシート不況を考える3〜クルーグマンも認めた?バランスシート不況と財政政策〜

クー氏は講演で、「(2008年ノーベル経済学者である)少し風変わりな経済学者(実際はもっと厳しい言葉で揶揄していました)クルーグマンもブログで公共投資の重要性を認めた」といっていたので、クルーグマンのブログで記事を検索して見ました。すると、クルーグマンのブログで確かにバランスシート不況及びその対策について述べられていました。

以下、引用です。

Martin Wolf channels Richard Koo, whose balance-sheet analysis of Japan’s lost decade does indeed provide one of the best road maps to the mess the world as a whole is now in. And Koo’s counterintuitive praise for Japan — while it had a bad decade, it did not have a depression — is a useful corrective to the constant claims that fiscal policy failed.

赤字にあるようにクルーグマンも財政政策の貢献を認めているように見えます。同時にクルーグマンバランスシート不況について書いているMartin Wolfについての記事を紹介しているだけのようにもみえます・・・。その後に、日本の景気回復は輸出によるものだと言及していますし。

ちなみにクルーグマンが他の記事で、バランスシート不況及び財政政策の効果*1を認めたかをざっと見ましたが、それらしきものは見つけることが出来ませんでした。とりあえず、一般理論でのケインズの重要な貢献は、市場の自己回復能力の限界を指摘した点にあるとクルーグマンは述べていました。

Keynes himself actually didn’t have much to do with this theory. In fact, one of the key moves in his development of the General Theory was the decision to focus on how economies stay stuck in depression for extended periods, rather than on the more complex question of explaining the economy’s ups and downs. But he did devote a brief chapter at the end to the subject, and Hicks elaborated on this quite a lot.
What’s notable about this theory is that it made no use of the self-correcting mechanism expounded in every principles textbook, mine included — the mechanism in which falling prices lead to a rising real money supply, which shifts the aggregate demand curve out moves the economy down the aggregate demand curve. Why? Well, as we’ve now learned the hard way, a sufficiently severe bubble-bursting pushes you into the liquidity trap, and makes the aggregate demand curve more or less vertical.

まさにケインズの名言「我々は長期的にはみな死んでしまう。」*2ってことでしょうか。余談ですが、「mine included」*3の部分が自虐的です(笑)

バブル崩壊後の日本経済が不況に陥った理由として「流動性の罠」を挙げ、その対応策としては「インフレターゲット(金融政策)」を提唱していたクルーグマンは、「バランスシート不況」を日本の不況の原因としてあげ、前回書いたように「財政政策」を処方箋として提言していた(している)クー氏とは、やはり水と油のようです。(前述のようにもちろんクルーグマンも財政政策の重要性は指摘していますが。)

P.S
クルーグマンが分析した「日本経済が流動性の罠に陥っている」ということに関しては、以下の本がお薦めです。

恐慌の罠―なぜ政策を間違えつづけるのか

恐慌の罠―なぜ政策を間違えつづけるのか

世界大不況への警告

世界大不況への警告

*1:1年ほど前の日経新聞クルーグマンアメリカが本格的に不況に入る前にゼロ金利政策と財政政策の実施が必要と述べていました

*2:In the long run we are all dead. Economists set themselves too easy, too useless a task if in tempestuous seasons they can only tell us that when the storm is long past the ocean is flat again.

*3:「私(クルーグマン)が書いた経済学の教科書も含め」と訳す感じです。