マンキュー経済学

【経済学】マンキュー経済学17章 独占的競争

今回のミクロ経済学読み比べのテーマは不完全競争3部作(独占、寡占、独占的競争)の最後となる独占的競争についてです。どの教科書においても扱っているページは独占や寡占よりも少なく、また、解説においてもそれほど大きな違いはありませんでした。あえて…

【経済学】マンキュー経済学16章 寡占

ミクロ経済学読み比べの今回のテーマは「寡占」です。ミクロ経済学の生産の理論において、完全競争市場や独占の理論はやや極端な仮定の下で企業がどのような行動をするかを分析していますが、寡占においては、比較的現実の状況に近い想定がなされています。 …

【経済学】マンキュー経済学15章 独占

毎度おなじみのミクロ経済学の読み比べです。今回は独占についてです。独占は完全競争の次に学ぶ分野となりますが、大別すると教科書によって独占単独の章を設けている本と独占的競争や寡占市場と一緒に扱っている本の2種類に分けられます。マンキューでは、…

【経済学】マンキュー経済学14章 競争市場下における企業行動について②

毎度おなじみのミクロ経済学の読み比べです。今回の内容は、完全競争市場における企業行動となります。今回の内容を土台として、独占、寡占、独占的競争へとテーマは拡大していくこともあり、企業行動を学ぶ上で非常に重要な回となっています。 経済学入門の…

【経済学】マンキュー経済学14章 競争市場下における企業行動について①

マンキュー経済学14章では競争市場下における企業の行動を分析しています。この章は企業行動のミクロ経済学的アプローチの基礎部分となります。マンキューにおいて説明される企業の意思決定には、様々な前提条件が課されていることもあり「非現実的で、役に…

【経済学】マンキュー経済学13章 生産費用について②

費用の章についてのミクロ経済学読み比べです。Mankiwを初めとする経済学の入門書では、収穫逓減を仮定した上で費用関数への説明へと入りますが、Varianや西村といったミクロ経済学専門の教科書では、まず生産関数の単独の章を設け、生産関数をしっかりと説…

【経済学】マンキュー経済学13章 生産費用について①

ミクロ経済学は大きく二つに分けると、「消費の理論」と「生産の理論」に分けられます。これら二つは考え方を含め、互いに表裏いったいとなっています。消費の理論では消費者の行動を分析し、消費者の意思決定行動が需要曲線によって表されることになります…

【経済学】マンキュー経済学12章 税の制度設計について

マンキュー経済学12章「税の制度設計」についてのミクロ経済学読み比べです。今回のテーマは「税金」ですが、包括的な経済学の入門書であるマンキュー、クルーグマン、スティグリッツでは単独で「税金」もしくはそれに準ずる章が存在する一方で、いわゆるミ…

【経済学】マンキュー経済学11章 公共財及び共有資源について

マンキュー経済学第11章では、公共財と共有資源について書かれています。これまでマンキュー経済学で紹介されてきた内容は、主に市場で取引される財についてでした。他方で、必ずしも市場で取引されない財もあります。 例えば、国・地方自治体が提供している…

【経済学】マンキュー経済学第10章「外部性」について

マンキュー経済学10章のテーマである外部性についてです。マンキュー以外のミクロ経済学のメジャーどころの教科書を読み比べました。ざっとまとめましたので、ご参考にしていただければと思います。難易度順に並べています。①Stiglitz,Walsh(2005)「Economic…

【経済学】マンキュー経済学勉強会その後

1年ほど前にマンキュー経済学を読む勉強会を立ち上げたことを書きましたが、その勉強会が本日で無事1周年を迎えました。これまで学んできたことを今後は本ブログでも共有して行きたいと考えております。 引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。

経済学者アンケート 経済政策はどうあるべきか

米国の33代大統領ハリー・トルーマンはかつて以下の言葉を発しました。 隻腕の(one-armed)経済学者を見つけたい。 トルーマンがブレーンの経済学者たちに助言を求めると、経済学者たちはいつも次のように答えたからです。 一方では(on the one hand)・・…